賃貸契約を結ぶにあたっては、審査が必要です。
そこで今回は、賃貸契約の審査について見ていきましょう。
▼賃貸契約の具体的な審査内容
賃貸契約では、主に3つの内容について具体的な審査が行われます。
■支払い能力
支払い能力とは、「毎月の家賃をきちんと払えるだけの収入を得ているかどうか」を審査するものです。
そのため、勤務先や勤務部署、勤続年数などを記載した書類を提出します。
さらに、家族構成や年齢も審査の対象です。
たとえば、家族が多い方が家賃の高い賃貸物件を選ぶと、「経済的なゆとりがなくなった時に滞納の恐れがある」とみなされる可能性があります。
また、転職したばかりの人は新たな職場で仕事を続けていけるかどうかが懸念材料となり、審査に受からないこともしばしばです。
■保証人の存在
確かな保証人がいるかどうかは、貸す側にとって非常に重要です。
家賃の滞納や設備を壊した時の修繕費を、しっかりと肩代わりしてくれる人がいないと、家主としては困りますよね。
保証人以外にも、「保証機関」と呼ばれる家賃保証会社が保証していれば、審査に通る可能性が高まります。
■入居者の人柄
審査では、入居者の人柄はかなりの重要項目です。
経済的なことや保証人に問題がないのに審査にパスしないとしたら、人柄を考慮されているとみていいでしょう。
人柄については、
不動産会社のスタッフが判断することがほとんどです。
「横柄な態度をとる」、「非常識な言動が見られる」といった内容が、
不動産会社のスタッフから家主に伝えられます。
家主としては入居してもらいたくない人物ですので、審査で落とすというわけですね。
▼まとめ
賃貸契約の審査では、主に3つの内容について検討されます。
経済的なことと保証人の有無、そして人柄が重要なポイントです。
賃貸物件を借りようとお考えの方は、すべてで準備を整えておくのがよいでしょう。
弊社は神戸市中央区を拠点に、多くの賃貸物件を取り扱っております。
賃貸契約のことは、弊社にお気軽にご
相談ください。